
椎那です。
今回は日本車からBWMに乗り換えたらどうなるか!をお伝えしようと思います。
比較車はトヨタ ラクティスです。
完全に部類の違う車ですが、無理やり比較します!
BMWとラクティスの違いは?
今回の比較車を紹介します。
<BMW>
BMW 320i e90
全長 4,540mm(E90LCI)
全幅 1,800mm(E90LCI)
全高 1,440mm(E90)
ホイールベース 2,760mm
車両重量 1,425 – 1,885kg
排気量:1990cc
引用:Wikipedia
<トヨタ>
ラクティス
全長 3,990mm
全幅 1,695mm
全高 1,585mm
ホイールベース 2,550mm
車両重量 1,090 – 1,170kg
排気量:1500cc
引用:Wikipedia
数値で見ると、ラクティスより大きく、重く、排気量も多いですね。
BMWとラクティスを運転してみての感想は?
ラクティスからBMWへ乗り換えた場合、車が大きく、そして低く感じると思います。
数値で比べても全長が540mmも長く、幅も105mm広くなり、高さは140mmほど低くなりました。
特に後部はラクティスだと後ろの窓までが車体ですが、BMWは後ろの窓よりもトランク部分が出ているため、バックで駐車するときは注意が必要です。補助としてバックカメラが付いている場合はとても助かります。
車高が低くなったことにより、カーブでの車体の傾きが少なくなりました。今まではカーブを曲がっている最中は体で踏ん張っていたのが、BMWでは傾きも少ないため、体にもやさしいです。
重量が500〜800kgほど重くなったことから、ハンドル操作が重く感じやすいですが、すぐに慣れると思います。
そして、ラクティスからBMWへ乗り換えた場合、クリープ現象が強く感じます。ブレーキから足を離したときの進み具合に驚いてしまうでしょう。
運転中気をつけなければならないのはウィンカーの位置です。BMWと日本車ではウィンカーの位置が逆のため、初めのうちはウィンカーを動かしたいのに、ワイパーを動かしてしまいます!私も何度かやりました。
走行してみての感想は、ラクティスはアクセルを踏んでから反応まで遅れがあるように感じました。加速したいときに遅れて加速するのは少し疲れてしまいます。(おそらく慣れの問題もあると思います。)
その代わり、ブレーキのあそびはラクティスのほうが少なめで、停まりたいときに停まりやすいのではと感じました。
操縦性はやはりBMWの方が楽しく感じました。エンジン音やハンドルから伝わる路面状況、反応の良さ、それらが運転を楽しくさせてくれます。BMWではラクティスでの移動に楽しさも加わることでしょう。
BMWへ乗り換えた場合、居住性や積載性は劣るでしょう。今までは背の高い荷物も積めたかもしれませんが、セダンタイプのBMWだと積めない可能性もあります。また、後部座席は狭く感じてしまうかもしれません。
おわりに
今回は全く違ったタイプの車で無理やりBMWと比較しました。
同系統の車での比較はたくさんあるかもしれませんが、大衆車との比較はないように感じたため、比較してみました。
乗り換えた場合、どんなことが起こるのかイメージできたらと思います。
椎那でした。
一括査定のしつこい営業電話はイヤ!
買取価格の比較するのに何度も査定する時間はない!
そんな方におすすめな買取査定はこちらで紹介しています!
「愛車買取でお得にBMWを購入・乗り換える第一歩!」