
椎那です。
BMWのオイル交換はディーラーじゃなきゃだめだとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、日本車同様、量販店でもオイル交換ができます。
私も、オイルは自分で調達して、オートバックスでオイルを交換しています。こうすることで、ディーラーでのオイル交換よりも安く交換することができ、日本車並みの金額で済みます。
ここで注意なのが、BMW e90のコンピュータでオイル交換時期を監視しているため、オイル交換をしたらリセットする必要があります。
今回はこの、オイル交換後のリセット方法をご紹介します。
どうやってリセットするの?
さて、早速オイル交換後のリセット方法をご紹介します。
1.エンジンをかける
はじめに、エンジンをかけます。
この時、スマートキーは車に刺さなくても大丈夫でした。
2.リセットボタンを長押し
続いて、速度メーターの左下にあるリセットボタンを長押しします。
長押ししていると中央の画面に三角の!マークが表示されますが、まだ長押しします。
画面が切り替わったら指を話して大丈夫です。
3.オイル項目を選択
リセットする項目を選択します。今回はオイル交換時期のリセットなので、オイル交換の項目を選びます。
項目の選択は左側のウィンカーレバーにあるスイッチを上下に動かして選択します。
オイル交換時期の項目が表示されたら同じウィンカーレバーにあるBCボタンを押します。
4.リセットを表示させる
オイル交換時期の項目を選択すると以下のような画面になります。
この画面が出たらBCボタンを押します。
すると、画面が『RESET』に切り替わります。
5.オイル交換時期のリセット
最後にBCボタンを長押しすることで画面が時計マークに切り替わり、リセットが始まります。
画面が以下のように切り替わったらリセット完了です!
おわりに
今回はオイル交換後に必須のオイル交換時期のリセット方法をご紹介しました。
難しいのかと思いきや、結構簡単な手順でリセットすることができます。
これで主要なメンテナンスの1つであるオイル交換をディーラーに頼ることなく、量販店やDIYで行うことができるため、維持費を安く抑えることができます!
皆さんも量販店やDIYでオイル交換をした際は、リセットも挑戦してみてくださいね。
★こちらでは、おすすめのエンジンオイルや量販店でのオイル交換についての記事をご紹介しています。★
椎那でした。